ブルアカに登場する生徒にはそれぞれステータスが設定されています。他ゲームでも見られるような名称もあれば、なんとなく読めば分かるもの、実際はどうなっているのか良くわからないステータス値もあります。
そこで、各ステータス値について調べてみて、その詳細について調べてみました。
※まだまだ勉強中の部分もあり、都度、追記や修正をしていきます。
基本ステータス詳細(生徒レベルアップ時対象)
ここに分類される値は、生徒のレベルアップによって上昇するパラメータ値です。
HP
その生徒の体力値であり、戦闘中にダメージを受けると減ります。数値がゼロになったら、戦場から退場します。
他の多くのゲームにもある要素ですね。
攻撃力
攻撃力は、その生徒が攻撃した際に算出されるダメージの基礎となる値です。生徒の詳細画面で「攻撃力」と表示されている数値の内訳は、以下の要素から構成されています。
- 基礎値:(特に固有名称はないと思われますが、)生徒のLvを上げることで上昇します。
- 固有武器:神秘解放により★の数を5つにした際に装備可能となるのが固有武器です。固有武器を装備すると攻撃力に加算されます。
- 装備:帽子やグローブなどを装備したり、それらの装備を強化したりすると、攻撃力に加算されます。
- 絆ボーナス:カフェに訪問する生徒との絆を上げると、攻撃力に加算されます。
上記の4つの計算結果は、反映済みの状態でステータス表示されます。
防御力
その生徒が受けるダメージを軽減します。
他の多くのゲームにもある要素です。
ダメージがどのように軽減されていくのかも厳密に見ていきたいところですが、まずはどうすればダメージの値を伸ばせるのかを把握するのが先かな…と思います。
治癒力
HPの回復やシールド効果の基礎値となります。
回復力の要素は他ゲームでもありますが、ブルアカではシールドという要素があります。
シールドとは、相手からのダメージを防ぐ手段です。効果時間切れ or 耐久できるダメージ分の値を受けるまでダメージを受けずに済みます。
例えば、ユウカのEXスキルを見ると👇
「治癒力の220%分のシールド効果を発動(20秒間)」とあり、シールド効果で耐えられるダメージ量は、画面内の説明文の通りに計算できます。
基本ステータス詳細(生徒レベルアップ時対象外)
ここに分類される値は、生徒のレベルアップでは上昇しないパラメータ値です。
命中値
攻撃の命中率を計算する基礎値になります。
回避値
攻撃からの回避率を計算する基礎値になります。
会心値・会心ダメージ
会心という言葉は、他ゲームではクリティカルと。
会心値は、会心が発生する確率を計算する基礎値になります。会心ダメージは、会心が発生したときのダメージ倍化率を計算する基礎値になります。
安定値
ダメージ値は、いつでも最大値が算出されず下振れするようです。安定値が高いと、下振れしにくくなります。
射程距離
攻撃が届く距離の最大値(……と理解できますが、この値自体がどのような単位なのかは分からず)。ひとまず、ポジション別で設定値が変わっているように見えました*1。
- 枠割・ポジション別
- STRIKER・FRONT:350、450
- STRIKER・MIDDLE:550、650
- STRIKER・BACK:650*2、750、850
- SPECIAL・すべてのポジション:1000
CC強化力・CC抵抗力
CC はクラウドコントロール(Crowd Control)の略でそのまま訳すと”群衆制御”となってしまいますが、これは MMORPGやMOBAで使用される用語として、対象への攻撃を阻害する能力を指しているようです*3。ブルアカでは、「挑発」「気絶」「恐怖」が該当します。
ここでは、CCの成功率の計算値に影響する値であり、「CC強化力」が味方側から敵側へ作用し、「CC抵抗力」が敵側から味方側へに作用するパラメータとなります。
このあたりの計算結果は、画面上に明確な数値として表れず、計算式も正しいかどうかは確認できず、参考文献に頼ってしまうのですが……
例えば、30%の確率で気絶状態を付与するものに対して、
- CC強化力:105、CC抵抗力:100 の場合
- 30% × { 1 + ( 105 - 100 ) ÷ 100 } = 31.5 %
- 30% × { 1 + 5 ÷ 100 } = 31.5 %
- 30% × { 1.05 } = 31.5 %
- CC強化力:100、CC抵抗力:120 の場合
- 30% × { 1 + ( 100 - 120 ) ÷ 100 } = 28.5 %
- 30% × { 0.8 } = 24 %
- CC強化力:105、CC抵抗力:120 の場合
- 30% × { 1 + ( 105 - 120 ) ÷ 100 } = 25.5 %
- 30% × { 0.85 } = 25.5 %
※もし、上記の計算方法が間違っていましたら、ご指摘をお願い致します…。
コスト回復力
戦闘時にスキルを発動できるまでに掛かる時間は、コスト回復力の値によって計算されるようです。また、コスト回復力は部隊にいる6人の合計に依存します。その為、1人退場するごとにコスト回復力は下がってしまいます。
- 6人のコスト回復力が全員 700 だとすると、
- ( 700 × 6 ) ÷ 10000 = 0.42 [コスト/秒]
- 1コスト溜まるのに、1 ÷ 0.42 = 2.38 [秒]
- 5人のコスト回復力が全員 700 だとすると、
- ( 700 × 5 ) ÷ 10000 = 0.35 [コスト/秒]
- 1コスト溜まるのに、1 ÷ 0.35 = 2.85 [秒]
- 4人のコスト回復力が全員 700 だとすると、
- ( 700 × 4 ) ÷ 10000 = 0.28 [コスト/秒]
- 1コスト溜まるのに、1 ÷ 0.28 = 3.57 [秒]
上の例では、1人が戦闘から退場して6人から5人になると、約0.5秒遅くなることが分かります。
市街地戦闘力/屋外戦闘力/屋内戦闘力
ブルアカでは戦場の種類が3種類存在します。
補足
キャラの育て方/各種ステータス値の上げ方
- 各級レポートを使用して、生徒自身のレベルを上げる
- 装備品のレベルやTierを上げる
- その生徒の神明文字を集めて、神秘解放する
- 固有武器を強化する
リーダースキルは、今のところ存在しない?
ブルアカでは部隊のリーダーを設定できますが、リーダーを設定したことによって発生する効果は無いようです(2023年8月現在)。よって、HPや攻撃力への補正/エンハンス等は、スキルによって変動することになります。
他説明
すべてゲーム内ヘルプより引用。
生徒の役割
武器の種類
身を隠すかどうかの見分け方
参考資料
今回の記事を作成する際、参考にさせていただきました。
更新履歴
- 24/08/24:「攻撃力」の説明を修正
- 23/08/21:新規作成